今回のテーマは平成29年度問21です。

「HとIの座標値を求める計算」において、直線HI上の仮点Mを作る際の考え方についてみていきましょう。
これを理解できると計算に強くなれるので、しっかり覚えておくことをお勧めします。

そもそも何をしようとしているのか

ひとまず状況を整理しておきましょう。
以下の図をご確認ください。

問題の設定は

建物の西側側面であるFとGを結ぶ直線に平行で、西側に1m移動させたところを分筆線とする
② ①の線と、AB、EDの交点がそれぞれHIとなる

です。
そこで、HとIの座標値を求めろ、ということですね。
この時点で、どちらも交点計算だな、ということは分かります。

さて、問題文では、以下の青丸の座標については明らかになっています。

交点計算をする場合、「2本の直線の方向角」と「その2本の直線上の点の座標値」が分かれば、計算することができます。

Hを求めるときは、ABとHIの交点計算
Iを求めるときは、EDとHIの交点計算

をすればよいということですね。

ABが既知点ですから、ABの方向角は分かります。
EDが既知点ですから、EDの方向角も分かります。
FGが既知点ですから、FGの方向角も分かります。
そして、HIの方向角は、FGの方向角と同じです(平行なので)。

ABが既知点なので、AB上の点の座標値はOK。
EDが既知点なので、ED上の点の座標値はOK。

これによって、あと交点計算に足りないのは「HI上の点の座標値」である、ということが分かります。
つまり、交点計算をする前提として、まず直線HI上の点を求めようとしているわけですね。

どうやってHI上の点を求めるのか

さて、ではどうやってHI上の点を求めるのか。
そのヒントとなるのが、「HIは、FGを西側に1m平行移動させた線である」ということです。

ということは、「FG上にある点」を同様に「西側に1m平行移動」させてあげれば、HI上の点になります。
FG上にある点といえば(当たり前ですが)FとGです。
どちらでもいいですが、Fを使いましょう。
Fを、「西側に1m平行移動」させるのです。

そして、平行移動させた点を「M」としましょう。
こんなイメージです。

さて、ではFを移動させてMの座標値を求めたいと思います。
どういう計算をすればよいでしょうか?この場合は

「FからGの方向角に90°を足した」方向角に1m移動させることになります。

ここが多くの方がつまづかれるところでしょう。
なぜ90°なのか?ということですね。
ここで大事な知識は

平行な2直線間の距離は、その2直線間に引いた垂線の長さになる

ということです。

今ここに2本の適当な線を引きました。
右側の赤い点から、もう1本の直線への距離は一体どこで測るでしょうか?

お分かりですか?
平行な直線の間の距離というのは、どちらにも直角に交わる垂線の長さなのです。

本問において、FMの距離が「1m」ということは、ここの距離が1mということです。

勘のいい方はそろそろお気付きですかね。
この場合、FからMへの方向角は、FからGの方向角に90°を加えた値になるのです。
以下の図をご覧ください。

(FからGの方向角がオレンジ、FからMの方向角が赤です)

そのため、まずFからGの方向角を求め、それに90°を加えた方向にFを1m移動させれば、Mになる、ということです。
あとは、求めたMを使って交点計算をしてあげればよいだけです。

「平行移動した線上の点に移動させるときは、方向角に90°の差が生じる」という知識をしっかり覚えておいてください。

GからFの方向角を使う場合は?

「GからFの方向角を使っても90°を足せばいいですか?」

という質問もよく頂きます。
この場合は90°を足してはいけません。
逆に、90°を引きます。

GからFの方向角を使った場合、ご覧の通り、矢印は北向きになりますね。
この矢印の向きを「西側」に向けたいわけですから、回転させる方向は「左回り(反時計回り)」になります。

回転させるときは

  • 右回り(時計回り)ならプラス
  • 左回り(反時計回り)ならマイナス

にします。
つまり、GからFの方向角を求めて、そこから90°を引いた方向角を使うことになります。
(時計回りの方が分かりやすければ、「270°を足す」でもよいです)

  • どこからどこへの方向角を使うか
  • その向きをどちらへ向けたいか

によって、プラスにするかマイナスにするかを決めるわけです。

最初はややこしく感じるかもしれませんが、何度かやればすぐに感覚が掴めるはずです。
頑張って計算してみてください。

令和5年度アガルート受講生の土地家屋調査士試験合格率は63.41%(全国平均の6.56倍)

令和5年アガルート受講生の測量士補試験合格率は95.2%(全国平均の2.96倍)

令和5年度アガルート受講生の測量士試験合格率67.61%!(全国平均の6.56倍)

資料請求で講義とテキストの一部を無料でプレゼント!

1分で簡単無料体験(※会員登録後お申込みいただくと視聴できます)

資料請求で講義を無料体験